今すぐ応募する!

まずは気軽に職場見学!

 

登場人物


山﨑浩平 北上店 入社7年目

筑後晴一郎 北上店 入社7年目

阿部智志 盛岡店 入社1年目

司会
今日はきたかみ自販の営業チームの皆さんに、仕事について色々とお話を伺いたいと思います!
まず最初の質問ですが、皆さんがきたかみ自販に就職しようと思ったきっかけを教えてください。
筑後

以前は東京で証券の営業をしていましたが、地元に戻って働く事になりました。営業のスキルが活かせる会社はどこだろうと考えたらこの会社が思い浮かびました。大量の車がずらっと並んでいる光景が印象深く、元々車業界に興味があった自分にとってぴったりだと考えていました。

阿部

私も車に興味があったので、この業界で働いてみたいと思っていました。きたかみ自販は地元での評判も良く、ここでなら自分も車の魅力を多くの方に伝えられるし、やりがいがありそうだと感じたのでこの会社に決めました。

山﨑

私は人と話すことが得意ではなく、そんな自分を変えたいという思いで入社しました。営業をやってみたら、自分を成長させる事が出来るんじゃないかと考えて、思い切って飛び込んでみたという感じです。

筑後

自分を変えるためにってかなり勇気のいる決断ですよね。しかもその結果何年も続いてるんだからすごいよ。

山﨑

それは多分、結果が出ない時とかにもみんなが共感してくれたり、一緒に悩んでくれる人たちがいる環境に助けられてるところが大きいと思いますよ。頑張っている人を孤立させない雰囲気がこの会社の魅力だと感じます。

司会
変わろう!という思いを皆が認めてくれる素敵な職場ですね。
ほかにも、きたかみ自販の魅力について教えてほしいです。
阿部

未使用車の在庫が豊富なところです!お客様にたくさんの選択肢をお出しできるのは大きな強みだと思います。提案のし甲斐もありますしね。

筑後

前職で働いていた時と比べて、こちらでは人間関係がとても良く、親しみやすい社員が多いと思います。営業ってどうしても自分の数字を取りたいのは勿論なんですが、仲間同士が足を引っ張り合う関係になってしまったら本当に辛いですから、それが全くない安心感が魅力です。

山﨑

私もそう思います。「困った時に助けてもらえた。よし、今度は自分が困っている人をサポートするぞ。」という気持ちが芽生えますよね。こうした思いやりの相乗効果は人間関係が良くあってこそ生まれていると思います。正直数字の取り合いとか起こるものなのかなと思ってましたけどね(笑)

阿部

正直私もそれは不安だったんですけど、今のところ営業同士の取り合いってないですよね。

司会
まさにチームワークというか、思いやりの心を持った方が多い事で働きやすそうな環境ですね。
ちなみに今話していたように、会社や営業の仕事に対して不安だった事はありますか?
阿部

異業種からの転職だったので、やはり最初は不安でした。でも先輩たちが丁寧に仕事を教えてくれて、今は少しずつ自信が持てるようになりましたよ。

筑後

前職は証券という形の無いものを売っていたので、車のように現物があるものをどうやって売れば上手くいくかなって不安はありましたね。でも、実際には形あるものの方がお客様に商品の良さを実感していただきやすいし、何より購入した後の嬉しそうな顔を直接見る事が出来る事が魅力だなとさえ思いますね。

山﨑

形があるのと無いのとでは感覚が変わるんですね。私は単純に車が高額商品なので、自分が話すだけでそう簡単に買ってもらえるものなのかなと不安でしたよ。入社してから先輩が伝え方を教えてくれたり、研修の機会があったりしたおかげで、今はこうやれば伝わるんだというのがだんだん分かってきて楽しいです。

司会
最初は不安でも、先輩方のサポートや研修のおかげで自信が持てるようになるのは心強いですね。
最後に、今後の目標や挑戦したいことについて教えてください。
阿部

これからはもっと販売台数を増やして、実績を積みたいと思っています!

筑後

車を売ることだけが私たちの仕事ではないと思っています。車の販売を通じて、その先にどんなカーライフが待っているのかを考え、お客様に一番喜んでもらえる提案をしたいです。お客様が車を購入した後、充実したカーライフを楽しんでもらえることが目標です。

山﨑

私も筑後さんと同じ考えです。車を販売するだけでなく、お客様のその先の生活や笑顔を考えて提案することが私たちの役割だと思っています。お客様のカーライフがより良いものになるよう、全力でサポートしていきたいです。

司会
営業職としてのやりがいや、皆さんが目指している理想の仕事像がよく伝わってきました。
今日は貴重なお話をありがとうございました!
TOP
TOP