今すぐ応募する!

まずは気軽に職場見学!

 

登場人物


田中優 盛岡店 入社1年目

八重樫大希 北上店 入社3年目

山本龍斗 北上店 入社1年目

司会
今日はきたかみ自販の整備士チームの皆さんに、仕事について色々とお話を伺いたいと思います!
まず最初の質問ですが、皆さんがきたかみ自販に就職しようと思ったきっかけを教えてください。
八重樫

私はCMでよく見る会社だったからです。みんなが知ってる会社でたくさん先輩が居る中で教わる事も多いだろうと思って決めました。あと、将来子供にパパはあそこで働いてるんだよって自慢できるかなと思っていました(笑)

山本

子供に自慢出来るかなっていうのはたしかに、大事ですよね。私はただ単純に車が好きで、整備の仕事をするならどこだろうと思った時に名前の思い浮かぶところがこの会社だったという感じですかね。

田中

私も車をいじるのが好きで、とにかく整備の経験を積めるところはどこだろうという事で仕事を探していました。きたかみ自販は当時からものすごく多くの車が置いてあるイメージがあって、ここならたくさんの車を整備士して腕を磨けるのかなと思って決めましたね。

山本

田中さんの向上心がすごいですね。

田中

そんなストイックなイメージでもないんですけどね。ただ身体が動くうちに何事も経験しておく方が良いだろうみたいな気持ちはありましたよ。

司会
ありがとうございます。ではそんな皆さんが実際に入社してから感じた、きたかみ自販の魅力について教えてください。
八重樫

やっぱり岩手県で一番売り上げがあるところですね。会社の規模が大きいから、安定感があって長く働けそうだなと思うし、さっき田中さんが言った通り整備の場数が踏めるので成長を感じます。

山本

みんな元気で明るいし、気心の知れた人達と毎日働ける事がなにより魅力です。

田中

八重樫さんと似ていますが経験が積めるという部分ですね。特にその日その日で作業工程ごとに担当が分かれて一人が同じ工程を集中的にやるので、反復して一日のはじめよりおわりになるとすごく作業が早くなってるなとか、上手くなってきたなと思える事が多いです。

司会
ありがとうございます。反対に、入社してから不安に感じていたことはありますか?
八重樫

私は整備の専門学校などには行っていなくて、見習いとしてこの会社に入りました。入社後数日は右も左も分からず不安でいっぱいでしたけど、先輩から「まわりと比べず、昨日の自分と今日の自分を比べて頑張ってみな」と言われた事がきっかけで毎日楽しく仕事が出来るようになりました。

田中

私も整備経験はプライベートで自分の車をいじったりしていたんですが、誰かに習った事もなくてやっぱり不安でしたね。それにお客さんの多い会社と分かっていたのでもっと殺伐としてるのかなと思ってたんですが、気さくな先輩が丁寧に教えてくれて、今はそういう不安はないですね。

山本

まだ入社したばかりの身で正直ほんとに自分がこの仕事でやっていけるのかなという思いはあるのですが、お二人の話を聞いているとこの会社の人たちがいてくれたら頑張れそうだなと思いますね。

司会
不安な事はあれど皆さんのやる気を引き出してくれる先輩方に恵まれた環境ですね。
それでは、最後に「今後の目標や挑戦したいこと」について教えてください。
山本

もっといろんな経験を積んで、将来的には自分が整備した車がもっと安全で快適に走れるようにしたいです。ゆくゆくは検査員の資格まで目指していますが、資格を取るための勉強や現場での経験を通じてどんな車の状態もしっかり見極められる整備士になりたいです。

八重樫

目の前の目標は二級整備士の資格を取ることです。資格を取ればもっと幅広く担当できる仕事が増えるので、今作業を教えてくれている先輩方と並んで役に立ちたいです。

田中

私もまずは資格ですね。三級からになりますが、出来る事をどんどん増やして、次に入ってくる後輩が目標にしてくれるような人になりたいです。

司会
整備士としての仕事のやりがいや、これから挑戦したいことについて、皆さんの熱い思いが伝わってきました。
皆さん今日は、貴重なお話をありがとうございました!
TOP
TOP